剣峠に車を駐車する。立派な石碑が建っているけど有名なのかな!?
剣峠からでも若干ではあるけど海が見える
いよいよ久しぶりの登山スタート。階段が嫌な感じなんだが・・・
最初のわずか標高30mもないくらいの階段がキツイ
階段だらけの道をひたすら登るけど、やっぱ体力激落ちしてるなあ
尾根に取り付いた。山頂まで1140mなんだけど、アップダウンがあるんだよね
気持ちのいい尾根道だけどずっとこのままではないことは覚悟していた
岩場の登りも少しだけどあったりする
ここで巻き道があるのは有難い!!
なんか眺望の良さそうな場所があった。たしかこれは誰かの記事でみたような・・・
岩場の上からは北側の眺望が広がっていたけど鳥羽あたりかな?
一旦下って激登りかと思ったらなだらかな登りが続いて向こう側が明るくなった。山頂は近いはず!
京路山(414.7m)に登頂。意外と楽だったけど、体力なさすぎな自分に凹んだ
こっちは志摩方面かな。この海の構図がいい感じ。しかも陽がいい感じに当たってオレンジに染まりつつある
志摩方面もいい感じなんだけど、入り組んだ地形がポイントになってるのかな!?
左側の岩が切れてるけど、この岩の上でみんな撮影してるみたい。こっち側の海の景色もいい感じなんだけどね
ひでぶーさんにキリマンジェロを入れてもらってケーキを食べる。低血糖らしいので甘い物は必須だよね
さて、充分に休憩したので下山開始!
尾根道が高速道路のように早かった。行きのほうが登りが多かったからかもね
即効で剣峠まで下ってきた。お疲れさまでした~
伊勢志摩ドライブウェイに入って、時間が余ってたので朝熊山頂展望台まで車を走らせた。足湯に入りたかったけど、タオルがなかったんよね
朝熊山頂からの景色。ここからは伊勢市街が見えてないので夜景は不向きだけど朝は富士山も見えるらしい
さっき登ってきた京路山方面の山々はトワイライト色に染まっている
次なる目的地である一宇田展望台から夜景の撮影を開始。ここは日本夜景100山の一つでもあるからね
伊勢市街の夜景ってのは珍しいんだよね。トワイライトの向きが中途半端なのが残念だけど仕方ない
年末ということで、数年ぶりに一緒に行くことになったひでぶーさんを誘い、そろそろ病も治ってきた頃だったので、以前から行きたかった伊勢遠征へ行ってきました。目的はリハビリ登山での京路山と伊勢志摩ドライブウェイの朝熊山直下にある一宇田展望台からの夜景の撮影でした。ずっと山に登ってなかったせいか、標高20mの登りでも結構息切れしたりしていましたが、下山は慣れてきたのか早かったです。今後はリハビリ登山を続けて、次に繋げたいと思います。登山中にビールがやたらと飲みたくなって、行きの少しと帰りはひでぶーさんに運転をお願いしましたが、これがかなり有難かったのですが、高速を使わずだったのでかなり安い交通費になりました。まだ、ナイトハイクしたい場所があるので、今後はリハビリ登山を兼ねてバンバン行きたいとおもいます。