今日はロープウェイ山頂駅より
ちはや園地の案内図
雪道はパリパリに凍っていた
ミュージアム横
ここから大峰が見えるが雲にかくれて見えず
青空と月
ちはや園地
ダイトレに入る
見事な樹氷
展望台にはいかなかった
湧出岳を目指す
牛に似ている
登りがこの付近から楽になる
一つ目の電波塔
湧出岳手前の石碑
湧出岳山頂の電波塔
湧出岳の三角点
湧出岳山頂
金網についた樹氷!?
金網におもしろい凍り方
金剛山頂を目指す
雪道とブナ林がいい感じ
葛木神社手前の階段
ここが本当の金剛山頂(最高点)になる
山頂広場へ向かう。ヒップソリで滑る
夕方の段階で-6度と寒い
転法輪寺付近の茶屋
今日のかまくら
山頂広場に到着
今日の山頂広場の様子
トワイライト夜景の始まり
樹氷と夜景
前日に登ったツツジ谷ルートの金剛山のトワイライト夜景は雲が覆いかぶさっていたので今回はリベンジという感じで行きました。連日からスキーや長距離を歩きぱなしなで疲れていたので今回はロープウェイで上がり、山頂付近を周回することにしました。積雪があり祝日ということもあって、ロープウェイ駅を降りると下りの人たくさん。おかげで登山道はほぼ誰もいない状態でいい感じ。そういえば湧出岳にいったことがなかったので今回行くことにしましたが、マニアック感があるような山頂でした。葛木神社の山頂を経て転法輪寺へ。気温は-6度とさすが寒波で寒い。トワイライトは邪魔な雲がありましたが、それなりのものを撮影できたのでOK。その後、伏見峠を経て念仏坂をヒップで下りましたが超高速で下ることができました。念仏坂はヒップ危ないですが、一番急斜面を避けるとそれなりに下山速度UPが可能です。もう少し積雪があればもっとヒップが楽しいかも。
金剛山のトワイライト雪夜景の画像はこちら