笠捨山

合計距離: 6.57 km
最高点の標高: 1351 m
最低点の標高: 831 m
累積標高(上り): 880 m
累積標高(下り): -880 m
Download file: kasasuteyama.gpx
ホーム > 大峰山脈・台高山脈 > 笠捨山
  • 山行日:2020年09月21日

    コースタイム

    6:40登山口→7:21行仙宿→9:03笠捨山
    →9:20下山開始→10:34行仙宿→11:08登山口

    距離:3.1km(片道)
    登:2.5時間 下:1.8時間

    注意事項:

    アプローチ: 林道入口付近

    >この山行記録のブログ記事はこちら

    明日 2025年01月29日 この山付近の天気
    時間 00:00 03:00 06:00 09:00 12:00 15:00 18:00 21:00
    天気
    気温 -4.3℃ -4.4℃ -5.1℃ -2.5℃ -1℃ -0.7℃ -3.9℃ -5.3℃
    風速 5.9m 6.9m 6.9m 6m 7.7m 7.9m 6.8m 6.2m
  • 砂利道の林道を通って登山口の近くに車を駐車してスタート

    砂利道の林道を通って登山口の近くに車を駐車してスタート

  • 奥駈道行仙宿まで40分と書いてあるけどコースタイム的にどうなんだろう!?このハシゴを登って入山する

    奥駈道行仙宿まで40分と書いてあるけどコースタイム的にどうなんだろう!?このハシゴを登って入山する

  • 登山道はつづら折れの道になって階段があったり意外と整備されている

    登山道はつづら折れの道になって階段があったり意外と整備されている

  • ここに水場があるけどこれは飲めるのかな!?なんとなく危険な感じがするんだけどね

    ここに水場があるけどこれは飲めるのかな!?なんとなく危険な感じがするんだけどね

  • つづら折れになっていて七曲というプレートがあったけどどういう意味だろう

    つづら折れになっていて七曲というプレートがあったけどどういう意味だろう

  • 続いて十五曲というプレートがあるけど、たしかに連続してつづら折れの道が続いてるけど十五の曲がりという意味だろうか!?

    続いて十五曲というプレートがあるけど、たしかに連続してつづら折れの道が続いてるけど十五の曲がりという意味だろうか!?

  • ここで分岐。行仙宿まであと20分ということはここで半分ということになるんだけど結構登ってきたような気がするんだけどね

    ここで分岐。行仙宿まであと20分ということはここで半分ということになるんだけど結構登ってきたような気がするんだけどね

  • 電線があって展望の良いところがあったので撮影しておいた。雲海になってるところがあるんだね

    電線があって展望の良いところがあったので撮影しておいた。雲海になってるところがあるんだね

  • トラバースの道になった。ここまでくるともう少し。トラバースの終わりが奥駈道行仙宿になる

    トラバースの道になった。ここまでくるともう少し。トラバースの終わりが奥駈道行仙宿になる

  • 奥駈道に出ると行仙宿があった。立派な宿になっているけど宿泊は予約制だったような気がする

    奥駈道に出ると行仙宿があった。立派な宿になっているけど宿泊は予約制だったような気がする

  • 笠捨山まで2.4kmだけどここからアップダウンが連続するんだよね

    笠捨山まで2.4kmだけどここからアップダウンが連続するんだよね

  • 奥駈道をひたすら歩いていく。まずはなだらかな尾根道が続く

    奥駈道をひたすら歩いていく。まずはなだらかな尾根道が続く

  • 少し登りきると鉄塔があった。ここから今度は下りになる

    少し登りきると鉄塔があった。ここから今度は下りになる

  • 鉄塔から北側の展望が望めた。大峰の山なんだろうけど何の山が見えてるのかわからない

    鉄塔から北側の展望が望めた。大峰の山なんだろうけど何の山が見えてるのかわからない

  • 鉄塔から下りきると分岐があった。奥駈道は直進なので次は登りになる

    鉄塔から下りきると分岐があった。奥駈道は直進なので次は登りになる

  • 急登ではないけど登りになってしんどくなってきた

    急登ではないけど登りになってしんどくなってきた

  • 途中で展望の良いところがあった。南東方面だけど向こう側は海が見えてるような感じだけど、ここから海は見えないよね!?

    途中で展望の良いところがあった。南東方面だけど向こう側は海が見えてるような感じだけど、ここから海は見えないよね!?

  • 再び登りになっていく。こまめなアップダウンが続く

    再び登りになっていく。こまめなアップダウンが続く

  • また展望の良いところがあった。こっちは南東側なのかな!?こういう山々の展望が見えるのは近畿南部の山ぽいよね

    また展望の良いところがあった。こっちは南東側なのかな!?こういう山々の展望が見えるのは近畿南部の山ぽいよね

  • 根っこのロープ地帯があるけどロープはいらなかったかも

    根っこのロープ地帯があるけどロープはいらなかったかも

  • 大峰ぽい雰囲気になってきた。こういう倒木があったりちょっとした草原があったりするのがいい感じなんよね

    大峰ぽい雰囲気になってきた。こういう倒木があったりちょっとした草原があったりするのがいい感じなんよね

  • ここから再び下りになるんだけど向かいに見えてる反射板の山のピークが笠捨山かな!?

    ここから再び下りになるんだけど向かいに見えてる反射板の山のピークが笠捨山かな!?

  • 笠捨山の登り。こういう倒木やガレ場に草原といった道はいかにも大峰らしい

    笠捨山の登り。こういう倒木やガレ場に草原といった道はいかにも大峰らしい

  • ちょっとした急登が続いてやっと上の稜線が見えてきた

    ちょっとした急登が続いてやっと上の稜線が見えてきた

  • 稜線に着くと笠捨山の山頂は右を少し登ったところになる

    稜線に着くと笠捨山の山頂は右を少し登ったところになる

  • 笠捨山の山頂(1352.68m)に到着。今回はちょっとしんどかった

    笠捨山の山頂(1352.68m)に到着。今回はちょっとしんどかった

  • 笠捨山の山頂看板はかなり古いんだね。右に展望を少し入れて撮影しておいた

    笠捨山の山頂看板はかなり古いんだね。右に展望を少し入れて撮影しておいた

  • 笠捨山の山頂から唯一の展望。こっちは東側が見えてるのかな

    笠捨山の山頂から唯一の展望。こっちは東側が見えてるのかな

  • せっかくなので笠捨山の山頂と雪村あおいちゃんを撮影しておいた

    せっかくなので笠捨山の山頂と雪村あおいちゃんを撮影しておいた

  • 笠捨山の山頂三角点と雪村あおいちゃんを撮影しておいた

    笠捨山の山頂三角点と雪村あおいちゃんを撮影しておいた

  • さて、次があるのでさっさと下山することにしたした

    さて、次があるのでさっさと下山することにしたした

  • 鉄塔まで戻ってきた。この鉄塔への登り返しも結構しんどかったけど、ここからはもう下れば行仙宿へ行ける

    鉄塔まで戻ってきた。この鉄塔への登り返しも結構しんどかったけど、ここからはもう下れば行仙宿へ行ける

  • 行仙宿まで戻ってきた。ここからは浦向道のほうへ下っていく

    行仙宿まで戻ってきた。ここからは浦向道のほうへ下っていく

  • 登山口と駐車場所まで下ってきた。今回はちょっとキツかったけどお疲れ様でした

    登山口と駐車場所まで下ってきた。今回はちょっとキツかったけどお疲れ様でした

せっかくの連休で晴天だったので前々から行きたかった大峰の笠捨山に行ってきました。ここは関西百名山の一つでもあるのですが、どうしてこの山が選定されてるのかわかりません。本来なら行仙岳登山口から登ろうと考えていましたが、余計な登りがあったり下山時も登り返しがあったりするので行仙宿まで最短で行けるルートの登山口から登ることにしました。この登山口までのアプローチは国道425号線から砂利道を1.2kmほど車であがっていかないといけませんので、車高の低い車だと下がすってしまうでしょう。登山口からハシゴを登って行仙宿までは40分と登山口に記載されていましたが、コースタイム通りに登っていくことができました。そこからは大峯奥駈道で笠捨山まではアップダウンの連続が続きます。笠捨山の直下はちょっとした急登になっていますが、大峰らしい稜線の道になります。笠捨山の山頂は狭くて展望もほとんどありませんでしたが、登った達成感はありました。笠捨山の山頂で吉野から大峯奥駈道を縦走している人に会いましたが、笠捨山はアップダウンが結構キツかったと言ってました。下山時もアップダウンがあるため行仙宿まではコースタイム的に20分ほどしか変わらなかったです。山頂は展望がほとんどありませんでしたが、大峯奥駈道の途中でいくつか展望ポイントはありました。最短ルートのピストンになりましたが念願の笠捨山に登れたので満足することができました。

>この山行記録のブログ記事はこちら