11:30桑の原橋バス停→武士自然歩道入り口→11:50阿武山稲荷 鳥居→12:40阿武山山頂-13:20下山開始→13:50桑の原橋バス停
距離:約0.8km(片道) 登:40分 下:30分
注意事項:
アプローチ: 電車の場合、JR京都線(東海道本線)・茨木駅もしくは阪急電鉄京都線・茨木市より阪急バスで「桑原橋経由,車作行き」のバスに乗り、桑の原橋バス停で下車。道路を渡ってバス道を少し戻ると左手に山へ登る階段が見えて、その下に緑の道標がある。そこが武士道登山口。
武士自然歩道入口から入って行く
道筋に沿って歩いていく。ここはつづら折れになっている
登山道は整備されているの迷いにくいと思われる
大きな鳥居があった。阿武山も何か祀られてるんだろうね
祠があったけど、これは何だろうか!?
阿武山まで0.6km。結構短いと思ったけど意外と距離あるのね
途中にはトーテンポールのようなわからないものがあった
新緑だけどやはり暑い
少し明るくなった登山道になった
少しだけ北側の展望があったけど、そんないい展望でもない
山頂ではカレーを作って食べた
阿武山山頂(280.9m)は三角点もあって何かわからないものが設置されていた
茨木市の武士自然歩道から山の中でランチするつもりで阿武山山頂目指したんですが、結構な時間かかりました。以前は高槻の北大阪変電所からだらだらした登りだったんですがこっち側は結構登りがキツイところあります。その分、山頂で食べたカレーは美味しかったです。