高槻・金比羅山

高槻・金比羅山地図
ホーム > 大阪府(大阪50山以外) > 高槻・金比羅山
  • 山行日:2010年12月08日

    コースタイム

    10:00萩谷→10:40地獄谷峠→10:55高ヶ尾山登山口→11:45金毘羅山登山道入口
    →11:55金毘羅宮→12:15金毘羅山→12:40金毘羅山登山口→12:45林道田能線分岐
    →13:45空谷橋

    距離:約13km
    全:約3時間45分行程

    注意事項:林道から金毘羅山へは道標がないので事前に地図を見て確認しておく必要あり

    アプローチ: 電車、バスのみでJR京都線・高槻駅より萩谷行のバスで萩谷で下車。さらに坂道を登っていくと集落があり、そこをさらに登っていくと道路閉鎖されたゲートがあるので、ゲートを越えて進んでいく。林道田能線分岐の手前、左手に鉄塔(大黒部幹線705)が見えるのでその右手に金毘羅山登山道入口がある。帰りは高槻市営バスの空谷橋バス停よりJR京都線・高槻駅へ戻る。

    >この山行記録のブログ記事はこちら

  • 萩谷バス停を下車して府道115号線をあがったところで車両通行止め。ここから林道を歩いていく

    萩谷バス停を下車して府道115号線をあがったところで車両通行止め。ここから林道を歩いていく

  • ここが先日登った高ヶ尾山への登山道入口だと思われる。前回はここがわからず迷い、山頂からはここに下りてきた

    ここが先日登った高ヶ尾山への登山道入口だと思われる。前回はここがわからず迷い、山頂からはここに下りてきた

  • 地獄谷峠に道標があるけど林道は一本なのでいらないのではと思ったけど・・・田能・空谷橋方面へ進む

    地獄谷峠に道標があるけど林道は一本なのでいらないのではと思ったけど・・・田能・空谷橋方面へ進む

  • 林道は舗装道なので面白くないが、今日は天気が良い

    林道は舗装道なので面白くないが、今日は天気が良い

  • 林道名は原桧尾谷線というのが正しいのか。落石もあるみたいだけど結構綺麗な林道だった

    林道名は原桧尾谷線というのが正しいのか。落石もあるみたいだけど結構綺麗な林道だった

  • 林道からは展望がある。これは北側だけど何の山が見えてるのかわからない

    林道からは展望がある。これは北側だけど何の山が見えてるのかわからない

  • ここを左に行ってしまいそうだが金毘羅山の方向は反対側

    ここを左に行ってしまいそうだが金毘羅山の方向は反対側

  • 金毘羅山の登山道入口を後ろを向いて撮影した。本来は林道を歩いてくると右だけど、画像ではここの左側を登っていく

    金毘羅山の登山道入口を後ろを向いて撮影した。本来は林道を歩いてくると右だけど、画像ではここの左側を登っていく

  • 金毘羅宮との分岐。左へ進んでいくと金毘羅山山頂、右へ登ると金毘羅宮。せっかくなので金毘羅宮をピストンする

    金毘羅宮との分岐。左へ進んでいくと金毘羅山山頂、右へ登ると金毘羅宮。せっかくなので金毘羅宮をピストンする

  • 右側の木のプレートには、おそらく「←金比羅宮」と書いていたと思われるが、矢印だけで文字は消えていた

    右側の木のプレートには、おそらく「←金比羅宮」と書いていたと思われるが、矢印だけで文字は消えていた

  • 金毘羅宮の手前に清水というこんなものがあった。昔はなんか水がでてたのかな!?

    金毘羅宮の手前に清水というこんなものがあった。昔はなんか水がでてたのかな!?

  • ここが金毘羅宮のようだ。誰も管理してないような祠がポツンとあるだけだった

    ここが金毘羅宮のようだ。誰も管理してないような祠がポツンとあるだけだった

  • さっきの金毘羅宮との分岐にもどって次は金毘羅山のほうへ登っていく

    さっきの金毘羅宮との分岐にもどって次は金毘羅山のほうへ登っていく

  • 登山道はかなり荒れ気味。踏み跡はあるけど倒木とかは誰も管理してないのでほったらかし状態なんだろう

    登山道はかなり荒れ気味。踏み跡はあるけど倒木とかは誰も管理してないのでほったらかし状態なんだろう

  • 金比羅山山頂手前は少し急な登りになっている

    金比羅山山頂手前は少し急な登りになっている

  • 山頂手前だけど、わずかな踏み跡はあるものの道がわかりにくい

    山頂手前だけど、わずかな踏み跡はあるものの道がわかりにくい

  • 金毘羅山(561.1m)に到着。山頂にはプレートがあった

    金毘羅山(561.1m)に到着。山頂にはプレートがあった

  • 山頂には三角点もあった。ここも測量されていたんだろうか!?

    山頂には三角点もあった。ここも測量されていたんだろうか!?

  • 点名の正しくは「岡山」というようだ。岡山県と何か関係があるのかなと思ったけど・・・

    点名の正しくは「岡山」というようだ。岡山県と何か関係があるのかなと思ったけど・・・

  • 金毘羅山の登山道入口に戻り林道を空谷橋のほうへ進む。振り返ると鉄塔(大黒部幹線705)が見える

    金毘羅山の登山道入口に戻り林道を空谷橋のほうへ進む。振り返ると鉄塔(大黒部幹線705)が見える

  • 林道田能線との分岐。空谷橋まであと4kmもあるのか。普通で考えたらあと1時間はかかりそう

    林道田能線との分岐。空谷橋まであと4kmもあるのか。普通で考えたらあと1時間はかかりそう

  • 堰堤のためなのか小さなダムみたいになっていて杉の木が浸水している

    堰堤のためなのか小さなダムみたいになっていて杉の木が浸水している

  • ここは神秘な感じがした。小さな池みたいな感じなんだけどね

    ここは神秘な感じがした。小さな池みたいな感じなんだけどね

  • 反対側を向いて空谷橋付近の林道ゲートを撮る。ここからも車両通行禁止になっている

    反対側を向いて空谷橋付近の林道ゲートを撮る。ここからも車両通行禁止になっている

  • 空谷橋から岡山林道、萩谷への道標。林道を10kmも歩いたのかと思った

    空谷橋から岡山林道、萩谷への道標。林道を10kmも歩いたのかと思った

  • 空谷橋のバス停に到着。ここで今回は終了。林道歩きお疲れ様でしたという感じだった

    空谷橋のバス停に到着。ここで今回は終了。林道歩きお疲れ様でしたという感じだった

以前は萩谷より高ヶ尾に登りましたが、今回は金毘羅山へ行きました。正しくは岡山という名前らしいですが、晴れた日に四国、香川県の金毘羅山が見えたことから、金毘羅山と名づけられたようです。もちろん道標などなく高槻でマイナーな山です。萩谷~空谷橋までは距離にして10kmありますが、私の足で2時間40分程度、普通でも3時間弱で歩くことができます。ちなみに、高ヶ尾山登山道入口からピストンで往復で約1.4km程度の30~40分程度、金毘羅山の登山道入口から山頂までのピストンも往復で約1.5km程度の40分くらいです。萩谷から金毘羅山登山口(大黒部幹線705付近)までは基本登りですが、アップダウンが結構あり、金毘羅山の登山道入口から空谷橋まではひたすら下り道です。車でいって片方をピストンするなら、距離的に高ヶ尾山だと萩谷からピストン、金毘羅山だと空谷橋からピストン、高ヶ尾山と金毘羅山の両方をピストンしたいのであれば萩谷から林道を歩くしかありません。自転車があれば便利で、下りはかなり時間削減できそうですが、車両通行禁止なので自転車もダメですね。

>この山行記録のブログ記事はこちら