
一の鳥居・駐車場。駐車場所によっては凍っているところがあるので凍ってないところに駐車

案内板をみると52丁目で山頂直下の御嶽神社か。やはり結構長いね

駐車場の奥より進んでいく

ここは橋をわたって左側をあがっていく

養魚場?みたいなところを通っていく。なんかの施設なんだろうけどね

ここは当然、武甲山のほうへ行く。あとは、まあ冬だから熊はいないだろう

沢沿いの林道をあがっていく。ここから結構な長い坂道が続く

ここが林道終点で登山道入り口となる。左でなく直進する

ここから武甲山まで1時間40分もかかると書かれてるけど、本当にそのぐらいかかる

しばらくは植林地帯のなだらかな登りが続く

結構新しい感じの橋を渡る。不動滝は通り越してしまったかな

ここで31丁目。52丁目まではまだ時間がかかりそう

大杉の広場に到着。確かにここから武甲山まで60分くらいかな。大杉といってもそこまで巨木というわけでもなかった

大杉の広場からの登りはしばらくの間、歩きにくいガレ場になる。下山時はちょっと足元に注意しないといけない

48丁目まできた。あともう少しかな。スローペースだけど時間は間に合いそうだ

上が明るくなった。おそらく尾根の合流地点があの辺りだろう

尾根の合流地点の分岐。ここまでくると頂上は近い

無人だけど日本武尊が祀られてる御嶽神社。ちょうど山頂直下にある

ここは第二展望台のところで、山頂は第一展望なのでここから柵沿いの道を歩く

武甲山山頂(1304m)に到着

山頂に到着した時から少しずつ市街地が光だしていた。ちょうどいい時間に着いたのね

トワイライト時に撮影したけど、方角が西向きじゃないのでちょっと中途半端かな

秩父市を少しズームしてみると光量は少ないけど、やはり全体で一つの素晴らしい夜景になってるのね

こっちは炭坑所かな。工場っぽいところをズームしてみた

まさに天の川夜景というべき素晴らしい秩父市の夜景。今回はこれが撮影したかったので満足

武甲山の山頂風景と背景に夜景を撮影してみた。ひでぶーさんはここで自分を入れてセルフタイマーで撮影してたけどね
大晦日より関東遠征に行ってましたが、2018年の元旦は秩父市の武甲山にナイトハイキングも含めて登りました。一の鳥居・駐車場は凍ったところがあって少し心配でしたが、積雪しているわけでもなかったのでアイゼンを出すまでもなかったです。ここはナイトハイキングにしてはちょっと長いコースタイムになることは予想していましたが、やはり最初の沢沿いの林道も長く感じました。そこから登山道はそこまで急登はなくしんどくないのですが、大杉の広場までも長い。大杉の広場からはひでぶーさんに先に行ってもらって私はスローペースで登りましたが予定通りの時間に山頂に到着しました。ちょうどいい時間に到着して夜景撮影開始。私は関東夜景の中でもこの武甲山が一番好きで、夜景の撮影し直ししたかったのもあったので良かったです。天気や大気の状態はバッチリで素晴らしい天の川夜景を望むことができました。武甲山は3回目になりますが、今回は最高の夜景を撮影することができて満足のいく元旦のナイトハイキングになりました。下山はもう少し時間がかかると思いましたが予想していたより早く駐車場へ戻ることができました。