羽束山~宰相ヶ岳

合計距離: 2.35 km
最高点の標高: 522 m
最低点の標高: 276 m
累積標高(上り): 380 m
累積標高(下り): -380 m
Download file: hatsukasan.gpx
ホーム > 兵庫県 > 羽束山~宰相ヶ岳
  • 山行日:2012年06月29日

    コースタイム

    14:30羽束山登山口(八王子神社)→14:45六丁峠→14:50甚五郎山山頂→14:53六丁峠
    →15:15羽束山山頂~休憩~→15:25移動開始→15:50宰相ヶ岳山頂
    →16:15池(林業道)→16:20羽束山登山口

    距離:約2.6km
    全:1時間50分行程

    注意事項:

    アプローチ: 電車の場合、JR福知山線・三田駅より三田駅から神姫バスにて香下で下車して、香下寺へ向かうと右手に羽束山登山口(八王子神社)がある。マイカーの場合、舞鶴自動車道・三田西ICより新三田駅へ向かい、県道570号線で有馬富士のほうへ進んでいくと、そのまま県道68号線に入る。しばらく県道68号線を進むと左側に「羽束山」の標識があるので左折して進んでいくと右手に羽束山登山口(八王子神社)がある。

    >この山行記録のブログ記事はこちら

    明日 2024年11月25日 この山付近の天気
    時間 00:00 03:00 06:00 09:00 12:00 15:00 18:00 21:00
    天気
    気温 5.8℃ 4.6℃ 3.8℃ 8℃ 11.5℃ 11.6℃ 7.2℃ 6.6℃
    風速 2m 1.8m 1.6m 3.1m 4.9m 3.2m 2m 1.7m
  • 県道68号線より羽束山の標識に従がってここを曲がる

    県道68号線より羽束山の標識に従がってここを曲がる

  • 羽束山登山口。奥に八王子神社がある

    羽束山登山口。奥に八王子神社がある

  • 結構整備された登山道なのか石の階段とかある

    結構整備された登山道なのか石の階段とかある

  • 六丁峠。一旦ここを右にいって先に甚五郎山へ向かう

    六丁峠。一旦ここを右にいって先に甚五郎山へ向かう

  • 甚五郎山への道はあまり人が入ってないせいか少し荒れ気味

    甚五郎山への道はあまり人が入ってないせいか少し荒れ気味

  • 甚五郎山山頂(432m)到着。何にもないただのピークだけどね

    甚五郎山山頂(432m)到着。何にもないただのピークだけどね

  • 六丁峠に戻り、少し登っていくと展望が開けてきた

    六丁峠に戻り、少し登っていくと展望が開けてきた

  • 山頂まであと450mとあともう少しだ

    山頂まであと450mとあともう少しだ

  • あと200m地点。登りはキツクないけど看板がいたるところにある

    あと200m地点。登りはキツクないけど看板がいたるところにある

  • あと100m地点まできた。もう山頂はすぐそこ

    あと100m地点まできた。もう山頂はすぐそこ

  • 展望台のほうに行きたいけど、まずは先に観音堂のほうへ

    展望台のほうに行きたいけど、まずは先に観音堂のほうへ

  • これが観音堂らしい。これが羽束山の山頂なのか!?

    これが観音堂らしい。これが羽束山の山頂なのか!?

  • この鐘鳴らしたけど、だめだったらごめんなさい・・・

    この鐘鳴らしたけど、だめだったらごめんなさい・・・

  • 鳥居があって立派だけど、誰が何のためにこの山に建てたのか。昔の人はすごい

    鳥居があって立派だけど、誰が何のためにこの山に建てたのか。昔の人はすごい

  • 展望台のほうに来た

    展望台のほうに来た

  • 南西側の展望が見えるらしくて、あれこれ何があるのか書いていた

    南西側の展望が見えるらしくて、あれこれ何があるのか書いていた

  • ちょい北西側の展望。無名だと思われる山がある

    ちょい北西側の展望。無名だと思われる山がある

  • 南西側の展望。市街地は三田市あたりかな!?夜景とはいかないけど・・・

    南西側の展望。市街地は三田市あたりかな!?夜景とはいかないけど・・・

  • ここより、木器バス亭方面へ向かい宰相ヶ岳へ向かう

    ここより、木器バス亭方面へ向かい宰相ヶ岳へ向かう

  • 山の形を見てもわかるけど、ここから一旦下る

    山の形を見てもわかるけど、ここから一旦下る

  • 宰相ヶ岳への登りは人があまり入ってないせいか、少し荒れていた

    宰相ヶ岳への登りは人があまり入ってないせいか、少し荒れていた

  • テープがあって、その通りに登っていく

    テープがあって、その通りに登っていく

  • 宰相ヶ岳山頂(500.4m)に到着。三角点まである

    宰相ヶ岳山頂(500.4m)に到着。三角点まである

  • プレートには宰相ヶ岳と薄く残っていたけどほとんど消えていた。マジックで書いたものだったんだろう

    プレートには宰相ヶ岳と薄く残っていたけどほとんど消えていた。マジックで書いたものだったんだろう

  • 香下寺駐車場までの地図のようなものがプレートに書いてあった。これによるとほぼ直で下山するようだ

    香下寺駐車場までの地図のようなものがプレートに書いてあった。これによるとほぼ直で下山するようだ

  • わずかな展望ながら下界を望む。そこまで高いところではない感じもするけど、下りはどのくらいだろう

    わずかな展望ながら下界を望む。そこまで高いところではない感じもするけど、下りはどのくらいだろう

  • このような岩場に出る。ここからさらに展望グッド!

    このような岩場に出る。ここからさらに展望グッド!

  • 南側の展望。さっきの羽束山の展望台と同じような景色

    南側の展望。さっきの羽束山の展望台と同じような景色

  • 北西側の展望。やはりさっきと同じような景色だ

    北西側の展望。やはりさっきと同じような景色だ

  • 下山して改めて羽束山と甚五郎山を見る

    下山して改めて羽束山と甚五郎山を見る

  • 池より改めて宰相ヶ岳を望む。もう少し構図が良かったら絵になったと思われる

    池より改めて宰相ヶ岳を望む。もう少し構図が良かったら絵になったと思われる

  • 最後はこの林業道にでるので、ここを左へいくと香下寺上の為池で道が終わっている。そこから少し無理して堤防を降りて駐車場に戻る。すぐ右側が池になっている

    最後はこの林業道にでるので、ここを左へいくと香下寺上の為池で道が終わっている。そこから少し無理して堤防を降りて駐車場に戻る。すぐ右側が池になっている

今回は羽束山が主でしたが、もの足りずに隣の宰相ヶ岳へも行ってきました。羽束山山頂までは道標がきっちりされていましたが、宰相ヶ岳のほうは道標もなく、地図とテープ頼りに進むしかありませんでした。羽束山山頂の展望台からは180度くらいパノラマで有馬富士から遠く六甲山まで一望できます。宰相ヶ岳山頂は展望なしですが、下山途中に岩場があり、そこから羽束山と甚五郎山、そして有馬富士から遠く六甲山まで一望できます。宰相ヶ岳山頂からの下山道は道標もなく藪に覆われた箇所が複数あり、基本はテープ頼りなので、基本は羽束山のピストンでいいと思います。

>この山行記録のブログ記事はこちら