
この付近は高原地帯なんよね

緑と青空がいい感じやね

蓼科山いくまの展望。右側にぽつんっと見えてるのが富士山

蓼科山七合目登山口

ここも祭られているのか鳥居があった

少しなだらかな林道が続きます。涼しい~

ガレ場のうような道になってきます。この辺りから直登してる感じがした

天狗の露地からの景色

この付近に来るときは絶対に快晴であることが多いのでラッキーだわ

将軍平(蓼科山荘)に到着

将軍平より蓼科山のピークを見る

将軍平からはガレ場を直登している感じ

ここからはこういったガレ場の登りになって少しキツくなってくる

蓼科山ヒュッテ

この山は本当にガレたところばかりだ

蓼科山山頂(2530.1m)で記念撮影。撮影に人が並んでいたのでさっさと撮ってもらう

八ヶ岳方面

白樺湖、霧ヶ峰方面

あっちはどの方面か忘れたけど、霧ヶ峰高原だろうね

さっきの北側方面を撮影

あれは八ヶ岳方面かな。ピークがたくさんある

蓼科山山頂付近は本当にガレ場だらけでだだっ広い場所。他なんもない

ちょっと座って休憩っていうわけにもいかないくらい岩だらけ

ガレ場の真ん中に鳥居があった。やっぱ何か祭られてるんだろうど興味がないので調べもしなかった

下山後、改めて蓼科山を見る

最後はパノラマでどうぞ
美ヶ原、霧ヶ峰からいつも見ていた蓼科山。茅野市側からみても、八ヶ岳の北端にぽつんっと一つある独立峰なので、いつか絶対に登ってやろうと思っていました(独立峰が好きなんです)。今回、その念願をかなえるため、登ってきました。ちょっと時間的な問題があり、結構ハイペースで登りましたので、普通より30分ほど早いかもしれません。ノンストップではないですがこまめに立ち休憩レベルです。七合目からなだらかな林道を少し歩き、あとは山頂までほぼ直登といってもいいのではないでしょうか。特に将軍平からは直登でガレ場を登るといった感じです。山頂は広いガレ場になっていて、ぐるっと一周しましたが、美ヶ原~霧が峰、北アルプス~八ヶ岳、浅間山など、360度パノラマ絶景でした。