
三頭山の登山口というか、もはや観光地化されている感じがする

舗装された道をひたすら歩いていく

綺麗な階段もある。かなり整備された道のようだね

整備された道が続く。おそらく滝に行く人が多いからだと思われる

これが三頭滝か!?なんだかそこまで迫力のない滝だった

これも立派な吊り橋を渡る。なんと歩きやすいというか、観光地を歩いてるみたいだ

少し登山道っぽくなったかな。それでも整備された石の階段

三頭山まで40分。時間的には全然余裕だね

やっと登山道っぽくなった。まあ滝から登る人は少ないからだと思われる

ムシカリ峠に到着。ここから尾根歩きだけど山頂は近い

三頭山・西峰(1524.5m)に到着。ここまで早かった

三頭山・中央峰(1531m)に到着。ここがメインの三頭山山頂になるのか

三頭山・東峰(1527.5m)に到着。ここは三角点もあるし、人もいたので記念撮影をとってもらった

少し展望があった。市街地が遠くに見えるけど、どこが見えているんだろうか!?

見晴し小屋。これ小屋というより東屋のような気もするけど・・・

ここで分岐。駐車場へ戻る。しかし、今度行こうと思っている御前山まで8.0kmってここから歩く人いるのかな!?

下ってきた。このトンネルを抜けて進んだところが駐車場。本日、二つ目の山も終わりで、お疲れ様でした
雲取山に引き続き、近かったので奥多摩三山の一つ三頭山に登ってきました。今回は最初に三頭滝のほうへ向かいました。吊橋と滝がなんともうまくコラボしていました。滝はいつ見ても綺麗ですね。そこから沢筋で登っていく感じです。(滑りやすいので注意)。山頂付近で気づいたのですが、この山は西峰、中央峰、東峰の3つ山頂があるんですね。3つすべて5分程度でいけますが、だから三頭山だったんですね。山頂付近ではすこし展望があり、大岳山や鷹巣山、天気がよければ雲取山から富士山まで見えます。今回は三頭滝から登り、鞘口峠のほうから下っていきましたが、尾根道では綺麗なブナを楽しめました。