
瑞牆山から富士見平に戻り、続いて金峰山を目指す

それにしてもこの付近はガレ場の多い道だ

とりあえず大日小屋を目指す

この付近は岩が濡れていて滑り易い

それにしても今日は晴天だ。このままの状態であってほしい!

この辺から岩場になってきた

大日岩の分岐。金峰山頂まで1時間50分かって思ったけど実際はもう少し早かった

岩の横から八ヶ岳が見える。さっきも瑞牆山で見たけどね

完全に岩場のコースになってきた。尾根だから迷わないけどペンキで印もちゃんとついている

なんか気温があがってきたせいか雲がではじめた

さっき登った瑞牆山が下に見える。瑞牆山って山容は岩だらけでカッコいい!

五丈石が近づいてきてるけど、まだもう少しかかりそう

さらに近づいてきたけどなかなか着かない。でももう少しかな

ここまでくるともう着いたも同然。五丈石はすぐそこ

五丈石の裏には鳥居があった。これも祭られているんやね

東側の山が何かよくわからないけどおそらく地元では有名な山だろう

金峰山(2599m)に到着。今日は百名山二座目になる

もちろんこっちでも記念撮影はしておく。しかし瑞牆山に登った足できたのでさすがに疲れた・・・

金峰山の山頂三角点。石に埋まっているようだった

さっきの瑞牆山でも撮影したけど、山頂から何が見えてるか写真ではよくわからんね

雲の間から富士山。すっかり雲が多くなって展望がなくなってきたけどギリ間に合った感じで良かった!

写真では伝わらないが、すごい谷底と迫力ある岩だった
瑞牆山から富士見平へ戻り、続いて金峰山へ向かいました。ここからはかなり距離があったのですが、慣れているので登りはオッケー!ところが台風の後の影響か、途中で沢と化している登り箇所がありました。やっとこさ尾根に出ると富士山が見え、素晴らしい尾根道・・・岩登りできついのはきついんですが、この稜線を見ながら歩いていて楽しかったです。そして、山頂では昼近くになっていたので雲がでてきましたが、360度パノラマの景色で雲が出ているにも関わらず富士山もまだ見えていました。今日は天気が良くて本当によかったです。