
まつまさの駐車場からスタート

今回はツツジオ谷なので黒栂谷道分岐のここを左へ

この付近から道路に雪が積もって、アイゼンはくほどでもないけど、滑る

このゲートの手前を右へ

ここで右に入っていき谷へ入る

ガードレールに書いていた

最初はこんな道が続く

これが腰折滝かな!?

ツツジオ谷は岩場を登るところが結構ある

結構荒れた道もあり

一の滝かな!?氷瀑になっていた

まあ、凍っていたけど、もう少し凍ってくれていてもよかった

急登が続く

尾根への登り。最後がちょいハードなんよね

稜線が見えた

ここで尾根と合流。右へ

尾根に出ると雪の量が一気に増えた

見事な霧氷があった

青空も少し出たけど、すぐ曇ってしまった

ここでカトラ谷との分岐。カトラ谷は今崩落していて通れないらしい

金剛山頂広場に到着。ここからは日没を待つ

山頂は見事な霧氷になっていて絵になっていた

気温は-5度とかなり寒かった

看板、霧氷のライトアップと後ろに広がる夜景。これが撮影したかったんよね~

山頂広場はこんな感じでなかなか絵になる
2018年の一発目のブログ記事はツツジオ谷~金剛山での夜景撮影となります。
今年こそは金剛山頂広場でのトワイライト雪夜景を撮影したかったんですが、
天気と雲がうまく合わないですね。今回は雪夜景の撮影となりました。
まあ、ツツジオ谷で氷瀑も見れたし、尾根にあがっての見事な霧氷も見れたし、
バッチリの雪夜景も撮影できたので、今年はこれで良かったです。
とりあえず金剛山は手軽に行けるので、来年もトワイライト雪夜景を狙って
行きたいと思います。
金剛山はライトアップされた看板、霧氷と雪景色、バックの夜景がとても絵になります。
というか、毎年恒例で金剛山の雪夜景は撮影しに行ってもいいかも。
来年もツツジオ谷で氷瀑見て登ろうか考え中・・・