
深夜2:00です。さあ中登山道をスタートしますよ~

中登山道を歩いていく

暗い時のこういう階段もいやらしい感じがする

分岐だけど、御在所岳目指せばOK

あばれ岩らしいけど、まったくわからないやw

4合目

もう5合目。ここは結構展望よかったので帰りに休憩した

6合目でっせ。ここからキレットを下るけど、暗いのでちょい注意が必要だった

こういう木の階段はいつかボキッとなりそうで怖い

もう7合目って感じだった。予定してたよりずいぶんと早い

8合目。ここで富士見岩まで合目はなし。9合目はどこにあるのか!?

とりえあずこの看板の後ろが富士見岩

富士見岩に到着~

素晴らしい夜景ですわ。ただ、空にあるラインが残念な感じだった

湾をズーム

さあ、トワイライト夜景です。これが見たくてわざわざ登ってやったんよ~

山々が見えるけど、この右端にある富士山のような山はなんだろう?まさか富士山がこんな大きさで見えるわけもなしと思いきや!?

ズームで中央左側に富士山がみえとります!この形はどう考えても富士山です

さて、ちょいと自動販売機探しにGO~

早朝のロープウェイ山頂駅付近は誰もいないし、閉まってる。自動販売機はあきらめた

ひでぶーさんがお湯を持ってきてくれてコーヒーをいただきました。冷えた朝には最高の一杯でした。感謝感謝♪

さてさて鎌ヶ岳や入道ヶ岳、その向こうの仙ヶ岳を望んで見納め

下ります

ここめっちゃ滑る~~~

7合目に到着。それにしても天気がええなあ

日本一の鉄塔!?もこの通り

6合目に到着

これよく見る地蔵岩ってやつよね!?

御在所岳のピークを振り返る

あばれ岩とはこんなだったんだ。行きは暗くてよくわからんかった

行きに目撃しなかった3合目。この後2合目、1合目の看板は見つからず・・・

道路が見えた!

道路までくだりましたよ~

駐車場に戻りました。本日は深夜営業お疲れ様でした~
御在所岳の富士見岩からのトワイライト夜景が撮影したくて、
深夜から中登山道を登りました。
特にセブンスマウンテン制覇したはずだけど「御在所は登っていない」との指摘があったのもしかり、
こんなことをしない限りは御在所岳に登る機会がないというのもありました。
確かにあんな山はロープウェイ使ってレジャーを楽しむような場所にしか思ってなかったのでw
最初の4合目くらいまではちょい急登でペースをゆっくりめにしたほうがいいかもでした。
とりあえず、6合目のキレット付近は岩場の下りがあったりしましたが、
夜間でもなんのそのと通過。そこからの岩場は水分があって滑りやすく下山時は注意が必要でした。
夜景もしかり、明け方は晴天に恵まれ素晴らしいトワイライト夜景を望むことができました。
これは限定のロープウェイのナイター営業があっても見れない光景でした。満足満足!
気温は0度いってたと思うけど、風がなかったのでそこまで寒さは感じられませんでした。
頂上には興味がないので今回は富士見岩までです。
まあ、積雪時は別としてもこういうこと以外でこの山に登ることはないでしょう。
よほど面白いバリルートでもあれば別ですが・・・