
四季彩館に行くと、以前撮影・プリントして差し上げた、パノラマ夜景写真がまだ貼っていただけてるようで感謝

ちゃんと夜景登山家としての私の名前が記載されていた

編笠山から下ったところに車を置いて林道流谷線を下りタツガ岩に向かいます。

この見えている岩を登る

林道流谷線のこのミラーのところから入っていく

登山道にはいってすぐ右に折れるところがあるのでそこを下っていく

布引滝の真上あたりにこのようなトラロープがあり、ここから岩登りスタート

二段目もこんな感じ


昔のハーケンもささっていたけど、新たにボルトがささっていた

亀岩の上でポーズ

S嬢はビビることなく今年も亀岩に座る

アリ背渡りのような岩をS嬢が必死に立とうとする。もちろん左手に落ちたらあの世行きとなる。S嬢のこの根性がすごい。


岩湧山がみえる。やっぱ高いな~

西タツガ岩に到着

西タツガ岩にこんな穴空いてたかな!?もろくて崩れた!?


編笠のコル。東タツガ岩はここで横谷林道のほうへ少し下っていく

横谷林道へのプレート

東タツガ岩の登り口

最初は急登

急登のあとは藪

ここの開けたところまでくると岩場までもう少し

編笠山へのバリルートだったのか!

いい展望~

ちょっとしたこういう岩場を登っていく

岩場の登りは結構ホールドポイントが高くS嬢がちょい苦戦していた

東タツガ岩に到着


晴れて岩湧山のグリーンが綺麗にみえた

陽が落ちてきた

西タツガ岩に戻り、夕方のコーヒータイム

S嬢の懸垂下降

なかなかうまくなってきた

カーブのところまで戻ってきました。これから林道を登っていくことに・・・><

河内長野市にある風の湯で石焼チーズカレーをいただいて解散となりました。お疲れ様でした~

頂いた画像のポーズ1

頂いた画像のポーズ2

頂いた画像のポーズ3
毎年沢の前に一度は行くタツガ岩ですが、昨年は行かなかったので2年ぶりになります。今年はS嬢(二回目)にyurukeiさんも参加。おそらくyurukeiさんが好きな感じのルートだと睨んでいましたw
いつも西タツガ岩を登り、懸垂で降りるみたいなことしていますが、今年は東タツガも行ってみました。東タツガ岩はどちらかといえばバリルートでした。本来は東タツガ岩を懸垂で下って一徳坊山の三角点で夜景撮影なんて考えていましたが、大気が悪いのと、東タツガ岩は懸垂できる場所がなかったので西タツガ岩に戻って懸垂して降りていくことになりました。
西タツガ岩は簡単な岩トレになり、景色も良く、すごくお気に入りの場所だったりしますが、ここの岩は年々もろくなっているような気がします。