
万葉の森駐車場 トイレはここで済ませておく

スタート

舗装道で登ると距離もあってしんどいのでやっぱ左側から直登

相変わらず階段はすごい

まだまだ続く

鹿谷寺跡に到着。昨日の雨で桜はかなり散ってた

ここからしばらく岩場が続く

霞んでるなぁ~

ラストの階段

舗装道と合流。S嬢は重い荷物も持って登ったのでバテバテ。ひでぶ~さんにしばらく持ってもらったが・・・

展望台に到着

先に雌岳の頂上を目指す

この辺でもできそうだけど、やっぱ山頂がいい

やっとみえた馬の背

馬の背

雌岳頂上(474m)に到着

展望台からの大阪側の夜景。暗くなってからだと綺麗だったパノラマはこっち

桜と夜景を撮影してみるが結構難しい

こっちは二上山頂上から奈良側の夜景。樹林がなければかなりいい夜景

さぁあ、登山好人さんたちと合流したので呑めや歌えの宴会開始!最初にカルビ焼いてつまむ。ちなみに、やっぱ花見はブルーシートでしょうってことで、わざわざ100円のブルーシートを持参して雰囲気完璧!

ひでぶ~さんが常念の時に持ってきてくれたお高いソーセージを今回も持ってきてくれた。これがうまいんです!

花より宴~NG会話の繰り返しがなされていたw

ひでぶ~さん、何本目!?

朝6:00におきる。めちゃくちゃ眠いけど・・・外の景色をみると空気が澄んで台高山脈が見えていた

大峰山脈、八経ヶ岳もばっちり

やっぱ桜はかなり散ったようです

この看板もずっと変わらず・・・

桜とバックに大和葛城山

明るくなってからの展望台をみると見事に桜が散ってた

ここも桜街道だったはずがもはやこんな状態に・・・

ちょっと面白いので撮影。エサをやると死ぬ鯉とはどんなやつだ!?

お疲れ様でした~
毎年桜の時期になると二上山に登るのが毎年恒例になっていましたが、今年は花より宴をしてみました。今年はゆるけい登山の登山好人さん、徘徊夜景のひでぶーさん、cloudninemanのKatsuさん、えのえの山行・輪行記録のえのえのさん、嫁、涼の6名の花より宴になりました。
登山好人さんと、Katsuさん、えのさんは夜8:00頃に合流、僕らはトワイライト夜景も撮影したいので先に登り撮影後に宴会準備。気合い入れてビール3Lと焼酎を持って行ったのですが、かなりバテバテ・・・酒とつまみだけでも10kg越えだったかと。Katsuさんの冷えたビールじゃないと嫌ということでクーラーボックスまで持ってあがってきたのには驚きました@@;ビールにかける情熱はやっぱまだまだ負けますわあとはえのさんの恒例儀式も見れて、なるほどの納得!あの短時間の熟睡で復活できるとは・・・NG会話もしかり、あれこれもう何の話をしたのかわからないくらいでしたが超楽しかったです。皆さん、お疲れ様でした~また機会があれば宴をしたいです^^