
いつもの駐車場からスタート。天気は快晴で期待度大!よろしくお願いしま~すmm

北股分岐までの沢はいらないので今回はここから分岐点まで降りていきます

踏み跡がちゃんとありました

先頭だったので後ろをチラチラ

北股分岐まで降りて、ここから入渓

S嬢がさっさとスタート

さあ遡行します

この段階でも超綺麗な水

まさに透き通った水

大峰ブルーに浮かぶkatsuさん

S嬢が大峰ブルーで流される

大峰ぽい苔地帯

ぷかぷか~

さぁ~3週間ぶりにやってまいりました。2段10Mのブルーの滝。何度みても超綺麗

この迫力!

滝壺を撮影すると炭酸強いサイダーみたい

ひでぶ~さん、いつものマスクで滝壺へ

以前はロープ出したけど、今回は前回下りで見つけた安全な巻きルートより登る

滝上部はナメ地帯になっているが、ここも何度みても素晴らしい!

透き通ったブルーの水が最高です

S嬢が早速スライダー

ひでぶーさんもスライダー

ナメ沢地帯が続く

すみません、偶然にシャッター押したらロカさんの奥さんがツルッと滑っていたwとはいえ、下りで人のこと言えずに何度かツルッといってしまった^^;

ブルーで浮かぶの好きなS嬢

水中撮影してもブルーなんです!!

ここがちょい難所だった

ロカさんはガンガンのイケイケ系ぽく僕がいった後にガンガンついて着ました

難所はお助けロープを出してひっぱりあげる

ここは以前にクロちゃんが浮いてた場所。やっぱ同じところを撮影するのね

ずっとみなさん撮影に必死

このブルーのゴルジュ。これも実際みると超綺麗で迫力がある

四方八方の滝地帯。垢離取場まであともう少し

ブルーのゴルジュ上部から

この辺りから陽がさすので水温が変わる

この透明感!!!

垢離取場に到着

前回と同じ、とりあえずここで昼食を取る。この後、今回は垢離取場にザックをデポして、さらに二つの滝を目指す

一つ目の滝

これが二つ目の滝(斜4m滝)で今回の最終地点

katsuさんが、この滝を登っていった

水底。ここはグリーンだけど、やっぱ透明感があって綺麗

katsuさんに続いて登ってみた。そして、この後、やはりロカさんも登ってきた。ここはスライダーしてるブログをみたことあるのでしようか迷ったけど、ちょい痛そうなので迷った・・・

ひでぶーさん新たなかぶり物をしてスライダーしたけど、岩があってお尻打つらしい・・・

一つ目の滝で流されてみる

垢離取場に戻って飛び込みをする。(動画参照)ひでぶ~さん、かぶりものだけがぷかぷか~

再度かぶりものをして飛び込むひでぶーさん

顔面からどぼんっ!したように見えたけど・・・w

さあ下ります。四方八方の滝地帯は反対側からみると素晴らしい

ここ難所だった巻きの下り。ここで時間がかかってしまった

難所だったところも泳いでいきます

泳ぐ登山好人さん

一番サイダーぽく写った!?

ナメ沢地帯、流されると滝にいっちゃうので、手をつなぎ合っていってました。ちなみに足を変なところに置いてしまい、ここで流されそうになりました

2段10Mの滝を下ります。ここ滑るのでスリング出したら、下にいるパーティーの人から「使ってください」とおっしゃってくださったので使わせていただきました。ありがとうございましたmm

楽しかった時間ももうすぐ終わり><

なごり惜しいように最後にぷかぷか浮かぶS嬢

入渓ポイントまで下ったルートがわからず、適当に登っていった。この後、ikajyuさんにヒル君がくっついていたらしい

これより登山好人さんよりいただいた画像です。垢離取場でのみんなで撮影した写真

僕は滝壺に浮かんでいます

道の駅杉の湯川上でうどんを食べて帰りました

登山好人さん撮影のひでぶーさんの飛び込む一瞬、これはいい!!!

自分のツルッとを登山好人さん撮影・・・グッドタイミング!?いやバッドタイミング!?

スライダーばかりしててケツがボロボロになったS嬢。まあこうなることを見越して古着屋300円モノなのでOKOK!
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/LSfNGORViNg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
今回の参加メンバーは・・・
ゆるけい登山の登山好人さん
cloud nineのkatsuさん
徘徊夜景のひでぶーさん
関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」のikajyuさん
そして今回お初となる
岐阜県からわざわざ★ONE STEP BEYOND★のロカさん夫婦
ハッスンさん(すみません、ブログの場所がわかりませんでした)
再び前鬼川を遡行してきました。
以前に引き続いて、快晴にめぐまれた前鬼川の遡行は、またもや大峰ブルーを満喫できて二回目でありながら感動大でした。
ここは毎年いきたいのと、次回はもう一つのほうの前鬼川も遡行してみたいです。
(もう一つのほうは今日になってやっと遡行ルートが判明しました・・・)
皆さんお疲れ様でした!!
今回は初の大人数での遡行になりましたが、みなさん個性的で楽しかったです。
また機会があればぜひご一緒させていただきたいです。