
たかすみ温泉駐車場。ここからスタート。雪が降ってる

高見山登山道の入口

人気の山なのか登山道はきっちり整備されている

植林帯の道が続く。雪の量はまだボチボチといった感じだった

沢筋に出たのかな!?雪の量が増えてきた

途中にある非難小屋だと思われるが鳥居が意味がわからなかった

高見山山頂まであと1.4km。もうちょっとって感じだけど、この距離は結構長く感じたかも

またまた鳥居があった。この山はよほど祭られてるんだろうね

ここが分岐点。案内板があった

高見山山頂まで0.8kmだ。あと少しだけど、ここからが大変だった

すごい雪の量。雪が彩るこの形はいつも思うけど魅力的なものがある

まさに霧氷のトンネル

霧氷がすごいけど、これで青空だったら最高なのになぁ

迫力ある大きな岩と霧氷。今度こそ晴天の時に来てみたい

国見岩に到着。岩の上に展望地があるのか。まあ登れないけどね

揺岩。この付近は岩が多いのかな。しかも説明分まできっちり看板に書いてるところもさすがは人気の山

雪の量が増えてきた。霧氷もすごいけど風が強くなってきた

えびの尻尾がすごい。ということは風もそれだけ強いことが多いってことなんかな

この霧氷のトンネルは素晴らしい。これこそ高見山って感じだろう

ここでトレースがなくなって少し迷ったが、iPhoneのDIYGPSを使うと方向が右と示した

高見山山頂直下にある非難小屋。今日はこの中で昼食をとるけど、さきに山頂へ

高見山山頂(1248m)に到着

積雪期の冬に高見山に登ったので記念撮影

振り返ると自分達のトレースがあるが、あとから人がどんどん登ってきた

寒いのでブタメンを食べて温まる。こういう日はこのブタメンが最高!

小屋にこびりついた雪も風の影響を受けている感があるね

またペットボトルが凍ってる

たかすみ温泉に下りてきた。本日もお疲れ様でした

下山後、たかすみ温泉に入った。寒かったので気持ちいいけど、露天風呂は寒かった
明神岳に続く、奈良での雪山は高見山。また、朝から雪が降って、尾根では強風。この辺の山で天気に恵まれるのは運なのかもと思いながら登っていました。しばらくは雪が少なかったけど、杉谷平野分岐付近から尾根にでるからいきなり雪の量が増えて、上を眺めるとあたり一面が樹氷、エビの尻尾・・・今日のメインはやっぱ素晴らしい樹氷のトンネルです!!白銀の世界に樹氷のトンネル・・・やっぱ雪山はやめれません。山頂付近の尾根道がまた長かった(汗)。トレースなく、ズボズボはまるので軽く足ラッセル。これ結構キツイんです。強い風と横殴りの雪・・・ちょい辛いシーンでした。山頂へ行き、非難小屋で温かいブタメン・・・これで温まりました^^早い登りと下りで、午前中に山行を終えて登山口にある温泉へ行きました。山行の後に入る温泉は格別に気持ちいい!!いあぁーなにはともあれよかったです!!