
ケーブル御岳山駅。今日はここからスタート

まずは舗装された道を歩いていく

この坂道何気にしんどかったりする

御岳山の山頂って見たことなかったので行ってみることにした

ここ正式には武蔵御嶽神社というらしい。ここが山頂っぽいね

せっかくなので七代の滝だけ見に行くことにした

七代の滝。夏の暑い時にここだけは涼むことができた

さて、日の出山を目指す。2.0kmって余裕かもね

なだらかで気持ちの良い稜線歩きが続く

この登山道もかなり整備されていて階段も歩きやすい

これが日の出山の山頂三角点っぽい

日の出山山頂(902m)に到着。結構早かった

日の出山山頂からの展望。夜景撮影してみたいけど関東特有で市街地まで遠いんよね

ここから下山していくけど、本当になだらかで気持ちの良い登山道が続く

日の出山からもう1.8kmも歩いてきたのか。なんかすぐだった気もする

梅ノ木峠。ここは吉野梅郷のほうへ行く

三室山山頂らしい。ここにも三角点があった

三室山山頂(646.9m)に到着。山頂というより登山道の途中って感じもしたけどね

琴平神社かな!?なんか祭られてるのか小屋みたいなのがあった

さて本格的な下りがはじまる

下りきったところで踏み跡はあるものの、なんか草がボーボーに生えていて歩きにくかった

下ったところに鳥居があった。ほとんどの山がなんかで祭られてるんやね。ここから道路歩きになる

上流とは言わないけどこれも多摩川なんやね

JR日向和田駅に到着。本日もお疲れ様でした。ここは快速が止まらない駅なので戻るのに時間がかかった
前回の陣馬山~高尾山に引き続き、今回は御岳山~日の出山へ行ってきました。御岳山まで道路を歩く気はないのでケーブルで登ります。私は文明人なので使えるものは使います(笑)。平日だというのにめちゃくちゃ混んでいました。御岳山は山頂はパワースポットのようですね。七代ノ滝・・・これが見てみたかったんです。この滝の目の前にたちましたがめちゃくちゃ涼しい滝をピストンしたんですが、帰りの登り一山登るくらいあったかも!?続いて、日の出山へ向かう稜線歩きがまた最高でした。御岳山そのものだけでもいいと思いますが、やっぱこの付近の山の縦走、稜線歩きはとても歩いていて気持ちがいいです。