古光山

合計距離: 7.21 km
最高点の標高: 956 m
最低点の標高: 659 m
累積標高(上り): 640 m
累積標高(下り): -640 m
Download file: kogouyama.gpx
ホーム > 京都府・奈良県 > 古光山
  • 山行日:2019年03月24日

    コースタイム

    7:58曽爾高原駐車場→8:10登山口→8:42後古光山
    →9:09フカタワ→9:40古光山→10:06南峰
    →10:31大峠→10:58曽爾高原駐車場

    距離:3.2km
    全:3.0時間行程

    注意事項:

    アプローチ: 曽爾高原有料駐車場

    >この山行記録のブログ記事はこちら

    明日 2024年04月21日 この山付近の天気
    時間 00:00 03:00 06:00 09:00 12:00 15:00 18:00 21:00
    天気
    気温 12.1℃ 11.7℃ 11.9℃ 12.4℃ 11.7℃ 10.1℃ 10.1℃ 9.6℃
    風速 0.6m 0.4m 0.4m 1.3m 1.5m 1.6m 1.6m 1.5m
  • 今回は曽爾高原駐車場からスタート

    今回は曽爾高原駐車場からスタート

  • 曽爾高原に立ち寄ってみたが、ススキは刈られてなんか淋しい感じの高原だった

    曽爾高原に立ち寄ってみたが、ススキは刈られてなんか淋しい感じの高原だった

  • 曽爾高原から古光山に行けるみたいだけど遠回りになりそう

    曽爾高原から古光山に行けるみたいだけど遠回りになりそう

  • 結局、曽爾高原から道路を歩いて登山口へ

    結局、曽爾高原から道路を歩いて登山口へ

  • 登山口まで0.4km

    登山口まで0.4km

  • 道路の右手に登山口があってここから入山

    道路の右手に登山口があってここから入山

  • いきなりの長い階段。最初からこれは疲れる

    いきなりの長い階段。最初からこれは疲れる

  • 尾根にでるとピークがみえたが、後古光山はあのピークの向こう側かな

    尾根にでるとピークがみえたが、後古光山はあのピークの向こう側かな

  • 青空が少しでて良い感じの道になった

    青空が少しでて良い感じの道になった

  • 少しだけの眺望

    少しだけの眺望

  • この道標は気になったのが「これ何の木園村道」だけど、なんだろう!?

    この道標は気になったのが「これ何の木園村道」だけど、なんだろう!?

  • これからあのピークに登るのか・・・結構高い

    これからあのピークに登るのか・・・結構高い

  • ここで直進のようだけど尾根なので右手へ登る。後古光までが300mってなってるけど、この300mが長いことに気づかされる

    ここで直進のようだけど尾根なので右手へ登る。後古光までが300mってなってるけど、この300mが長いことに気づかされる

  • 少し急登の階段だった

    少し急登の階段だった

  • 細尾根のトラバース。左側の斜面は落ちたら大けが

    細尾根のトラバース。左側の斜面は落ちたら大けが

  • 後古光山(892m)に到着

    後古光山(892m)に到着

  • これから登る古光山のピーク。地図でもそうだけど、結構下らされるようだ

    これから登る古光山のピーク。地図でもそうだけど、結構下らされるようだ

  • この激急斜面の下りはすごかったし、慎重に下りていったので時間がかかった

    この激急斜面の下りはすごかったし、慎重に下りていったので時間がかかった

  • 振り返るともう岩場の急斜面だ

    振り返るともう岩場の急斜面だ

  • 激急斜面を下ったら少し楽な道になる

    激急斜面を下ったら少し楽な道になる

  • 後古光山と古光山のコル部にあたるフカタワに到着。左右どちらも急斜面と書いてるけど、さっきの斜面くらいのを登るのかと思うと心折れそう

    後古光山と古光山のコル部にあたるフカタワに到着。左右どちらも急斜面と書いてるけど、さっきの斜面くらいのを登るのかと思うと心折れそう

  • やはりさっきの下りの激急斜面くらいのところを登ることになった。まあ登りのほうが簡単

    やはりさっきの下りの激急斜面くらいのところを登ることになった。まあ登りのほうが簡単

  • 古光山山頂まで0.2kmだが、これが近いようで長い0.2kmになる

    古光山山頂まで0.2kmだが、これが近いようで長い0.2kmになる

  • 古光山山頂(952.7m)に到着。眺望はないけど、事前調査した記事によればどこかに開けた場所があるはず

    古光山山頂(952.7m)に到着。眺望はないけど、事前調査した記事によればどこかに開けた場所があるはず

  • また雪村あおいちゃんを持ってきたので、ここで撮影

    また雪村あおいちゃんを持ってきたので、ここで撮影

  • 三角点と雪村あおいちゃんを撮影

    三角点と雪村あおいちゃんを撮影

  • 山の向こう側に出たいので塩井のほうへ

    山の向こう側に出たいので塩井のほうへ

  • 南峰まで0.1kmだけど、本当に0.1kmなのかもっとかかった気がする

    南峰まで0.1kmだけど、本当に0.1kmなのかもっとかかった気がする

  • 途中岩場があり開けてそうな場所があった

    途中岩場があり開けてそうな場所があった

  • 写真では見えにくいが、真っ白になった山があるけど、形からして高見山かな!?この時期であんなに白いとは、新たに雪降ったっぽい

    写真では見えにくいが、真っ白になった山があるけど、形からして高見山かな!?この時期であんなに白いとは、新たに雪降ったっぽい

  • 南東側の景色。どれも山の名前があるんだろうけど、わからなかった

    南東側の景色。どれも山の名前があるんだろうけど、わからなかった

  • プレートが半分切れてるけど南峰(960m)に到着

    プレートが半分切れてるけど南峰(960m)に到着

  • 南峰からの眺望は開けていて良かった

    南峰からの眺望は開けていて良かった

  • 全体は見えないけど曽爾高原も見える

    全体は見えないけど曽爾高原も見える

  • 北東方面と登ってきたピークが左側に見える

    北東方面と登ってきたピークが左側に見える

  • 南峰950mとなってるけど、地図上では960mなんよね

    南峰950mとなってるけど、地図上では960mなんよね

  • 大峠へ降りていくが0.4kmと近い

    大峠へ降りていくが0.4kmと近い

  • 大峠の手前付近はわずかな踏み跡を辿っていかないといけない。まあテープはあったけどコースアウトしやすい感じだった

    大峠の手前付近はわずかな踏み跡を辿っていかないといけない。まあテープはあったけどコースアウトしやすい感じだった

  • 下ったところは施設で右側に回り込んで直進

    下ったところは施設で右側に回り込んで直進

  • 大峠に到着

    大峠に到着

  • 大峠の登山口はこんな感じ

    大峠の登山口はこんな感じ

  • デポしておいた自転車で曽爾高原駐車場へ戻る

    デポしておいた自転車で曽爾高原駐車場へ戻る

  • あまりにも寒かったので帰りに曽爾高原温泉・お亀の湯に立ち寄った

    あまりにも寒かったので帰りに曽爾高原温泉・お亀の湯に立ち寄った

久々の昼間の登山は関西百名山の古光山(こごうやま・こごやま)に行きました。曽爾高原の隣の山で縦走して反対側に下りて、駐車場に戻りたかったので、今回は電動自転車をデポ。他の記事を参考にしたのですが、細尾根で結構デンジャーな場所があったり、後古光山~古光山までは激急斜面の下りと登りでした。眺望を期待していましたが、ひらけていたのは南峰とその周辺だけだったのでピストンではなく縦走して良かったです。この季節ですが、寒の戻りだったのか道路に少しの雪と北風が吹いてかなり寒かったです。予定していたコースタイムより早かったのでハシゴして別の山にいこうか考えましたが、久しぶりということもあって抑えました。ナイトハイキングは時々行ってましたが、しばらく登山してないと腰が重くなってしまうので、ちょっと暖かくなったこの時期から積極的に行きたいと思います。

>この山行記録のブログ記事はこちら