涼のハイキングコースや山行記録

星田60山(星田連山)

主峰(星田三山)最高峰到達困難度ベスト3
北山師岳(茨尾最高峰): 269.5m
星田山: 278.0m
日高山: 212.0m
羽伏山: 284.2m 佛底山: 258.7m
早刈山: 142.3m
茄子石山: 260.7m
地図

赤線 - 通常のルート
赤点線 - ルートぽくない登山道。迷いやすい、無理矢理の歩いた登山道など
星田連山する人にアドバイス
今後、星田連山を歩く方。読図や地形を読む練習にかなり最適な山だと思います。 しかし低山でありながら、普通に迷いますし、無理矢理登ったり谷に下りたとしても 数メートルのルンゼがあったり、かなりの急斜面なところもあり、落ちたらかなり危険です。 連山というだけあって、こまめなアップダウンがあるので体力や筋肉も結構使います。 決して侮らないでください。

私からの意見ですが、下りで迷ったときは無理に下らず登ってルートを確認するほうが いいです。池の裏とか変なところにでて沼にはまったりしましたし、登り返しが かなりきつかったこともあります。無理矢理しないといけない場面のためにスリンクを 持参することをおススメします。

妙見山 (143.4m)
神社から星田園地にむかう登山道の左側のピーク

石橋山 (179.8m)

抜谷嶺 (185.6m)

宗円山 (207.3m)

南宗円山 (209.6m)

弁財天山 (258.8m)

大谷山 (266.4m)

小判の嶺 (244.3m)
プレートなし。位置的におそらくここ。ルート的には絶対に踏んではいる

白峯 (214.2m)

菖蒲が滝山 (213.5m)
プレートなし

穴虫山 (197.1m)

日南山 (188.0m)

南谷山 (192.0m)
プレートなし。おそらく位置的には合っているはず

哮峰 (187.8m)
プレートが二つあり、奥に石碑あり

馬が嶺 (104.3m)
ピトン小屋の裏側にあるピーク

茨尾山 (266.2m)

西茨尾山 (257.5m)

北山師岳 (269.5m)
星田三山。茨尾最高峰

馬木嶺 (249.8m)

地蔵谷山 (227.6m)
馬木嶺からはしご坂道でいくとわかりやすいが、下からだとかなり困難

南大谷山 (264.3m)
プレートなし

東小松山 (267.8m)
プレートなし

羽伏山 (284.2m)
星田連山最高峰

踏割石山 (278.7m)

木根山 (268.0m)

地蔵ヶ谷山 (227.6m)
プレートなし。ピークは踏んでいるが、探しても見つからず

飯盛小山 (274.2m)
三角点あり

北茨尾山 (247.2m)
付近は迷いやすい

吉本山 (223.2m)
プレートなし。最近まであったようだが確認とれず

中の山 (196.0m)
プレート二つある

地獄谷山 (241.5m)

広望丘 (182.0m)

旭山 (141.3m)

割林山 (242.3m)
プレートなし。位置確認はやりやすい

茄子石山 (212.0m)
一蓋被の先から割林道の尾根に分岐しているがわかりにくい

一蓋被ノ嶺 (248.2m)
星田連山の中で一番展望良し。夜景もグッド!

早刈山 (142.3m)
上から尾根伝いに下るのであれば探せる。登りルートを探すのは超困難

星田山 (278.0m)
星田三山。三角点あり

皿谷山 (275.3m)

東佛底山 (263.5m)

池之内山 (279.7m)

南池之内山 (275.1m)

星海山 (264.6m)

中尾山 (236.6m)
プレートなし。鉄塔がある

細栗山 (209.5m)

坂登山 (157.9m)

高松山 (154.0m)

日高山 (260.7m)
星田三山

国見ノ嶺 (251.4m)

西谷山 (208.5m)
プレートの場所は登山道から鉄塔が右に見えるのであれば登山道をはさんで左側。もはや字が読めない

佛底山 (258.7m)
ほぼ無理矢理登って下りることになる

南夫婦石山 (188.7m)

夫婦石山 (173.8m)
プレートなし。針金だけあり
竜山
独立峰なので番外編で予定
鷹ノ巣山
独立峰なので番外編で予定だが、登山口がないとか!?
女山
独立峰なので番外編で予定
新宮山
独立峰なので番外編で予定
高岡山
独立峰なので番外編で予定
交野山
私有地なので入れない
堂跡嶺
ゴルフ場内にあるため不可