明神平~桧塚奥峰

合計距離: 13.87 km
最高点の標高: 1431 m
最低点の標高: 679 m
累積標高(上り): 1243 m
累積標高(下り): -1243 m
Download file: hinokizukaokumine.gpx
ホーム > 大峰山脈・台高山脈 > 明神平~桧塚奥峰
  • 山行日:2014年09月27日

    コースタイム

    9:10駐車場→11:25明神平→休憩~11:50行動開始→12:20明神ヶ岳
    →12:45判官平(ホウカンダイラ)→13:16桧塚奥峰→昼食~14:36行動開始
    →14:50桧塚→16:18明神平~休憩→16:40行動開始→17:55駐車場

    距離:14km(片道)
    登:4時間 下:3時間

    注意事項:明神ヶ岳~桧塚奥峰はだだっ広くて迷い注意(テープあり)

    アプローチ: 電車の場合、近鉄榛原駅よりバスで大又バス停へ。そのまま道なりなりに登っていく。マイカーの場合、南阪奈道葛城ICより大和高田バイパスの終点まで。国道165号線を桜井方面へ向かい、国道166号線より国道307号線へ入り、窪垣内交差点より県道16号線へを経て、県道220号線に入る。

    明日 2024年11月26日 この山付近の天気
    時間 00:00 03:00 06:00 09:00 12:00 15:00 18:00 21:00
    天気
    気温 2℃ 3.3℃ 4.5℃ 7℃ 7.6℃ 7.9℃ 8.7℃ 8.1℃
    風速 1.8m 1.7m 3.5m 4.8m 4.9m 5.6m 4m 2.6m
  • 駐車場からスタート

    駐車場からスタート

  • 大又林道終点

    大又林道終点

  • この付近は嫌な急登の舗装道

    この付近は嫌な急登の舗装道

  • シャイなS嬢がIkajyuさんと何か話してる

    シャイなS嬢がIkajyuさんと何か話してる

  • やっと登山道らしきなってきた

    やっと登山道らしきなってきた

  • 冬いったとき、ここの沢を渡るところでドボンしたのをよく覚えている

    冬いったとき、ここの沢を渡るところでドボンしたのをよく覚えている

  • 沢筋ルートなので止まると気持ちいい

    沢筋ルートなので止まると気持ちいい

  • 明神滝。というか、冬いったとき凍ってたのかわからなかった

    明神滝。というか、冬いったとき凍ってたのかわからなかった

  • 朝の苔もいい感じ

    朝の苔もいい感じ

  • この人物キケンということなのか!?笑

    この人物キケンということなのか!?笑

  • 明神平までジグザグの道が続いたのをよく覚えている

    明神平までジグザグの道が続いたのをよく覚えている

  • 水場

    水場

  • 明神平直下。ここまでくるとあと少し天気もバッチリ!

    明神平直下。ここまでくるとあと少し天気もバッチリ!

  • 行こうとしていた薊岳がよく見えた!天気もバッチリ!

    行こうとしていた薊岳がよく見えた!天気もバッチリ!

  • 明神平到着

    明神平到着

  • グッドな天気!雪がないとこんな感じだったんだ

    グッドな天気!雪がないとこんな感じだったんだ

  • 金剛山と大和葛城山もみえた。薄っすらと右手のほうに飛び出したハルカスが見えた

    金剛山と大和葛城山もみえた。薄っすらと右手のほうに飛び出したハルカスが見えた

  • 明神岳へ向かう

    明神岳へ向かう

  • こんな道標あったんだ!?

    こんな道標あったんだ!?

  • いい感じの道

    いい感じの道

  • 分岐。明神岳ではなく桧塚になっているんだ

    分岐。明神岳ではなく桧塚になっているんだ

  • 明神岳山頂の尾根からは大峰山脈が見えた

    明神岳山頂の尾根からは大峰山脈が見えた

  • 明神岳(1432m)到着

    明神岳(1432m)到着

  • 明神岳のすぐ向こう側にある分岐

    明神岳のすぐ向こう側にある分岐

  • 明神岳から一旦下る。この登り返しがちょいキツかった!

    明神岳から一旦下る。この登り返しがちょいキツかった!

  • 判官平、ホウカンダイラと読むらしい。薄くカタカナふってあったが、ほとんど見えなかった

    判官平、ホウカンダイラと読むらしい。薄くカタカナふってあったが、ほとんど見えなかった

  • 時折、分岐の道標はあるものの、尾根道はだだっ広くてちょい迷いやすい。それに長い

    時折、分岐の道標はあるものの、尾根道はだだっ広くてちょい迷いやすい。それに長い

  • ようやくいい感じの展望のところにでた

    ようやくいい感じの展望のところにでた

  • 桧塚奥峰と桧塚の分岐。奥峰はすぐそこ

    桧塚奥峰と桧塚の分岐。奥峰はすぐそこ

  • 桧塚奥峰(1420m)に到着

    桧塚奥峰(1420m)に到着

  • 下山時にいく桧塚が見える

    下山時にいく桧塚が見える

  • 東側

    東側

  • 西側

    西側

  • 南側

    南側

  • 山で初のミートスパを作る

    山で初のミートスパを作る

  • 網からこぼしてしまったのでゆでなおすことにした

    網からこぼしてしまったのでゆでなおすことにした

  • これまた美味だった!

    これまた美味だった!

  • 大台ヶ原や大峰のようにこういう木が多い

    大台ヶ原や大峰のようにこういう木が多い

  • みんなのザックを集めてみるとカラフルに!

    みんなのザックを集めてみるとカラフルに!

  • 桧塚に向かう

    桧塚に向かう

  • 桧塚(1402m)到着

    桧塚(1402m)到着

  • 桧塚山頂付近(稜線)からは奥峰から見えなかった高見山や兜岳、鎧岳や曾爾高原などが見えた

    桧塚山頂付近(稜線)からは奥峰から見えなかった高見山や兜岳、鎧岳や曾爾高原などが見えた

  • こっちもいい感じ

    こっちもいい感じ

  • こういう雰囲気いい!

    こういう雰囲気いい!

  • 下山途中、陽の向きが西になり、大峰山脈が立体的に見えるように。このウジャウジャッとした山々を望むが好き。大普賢岳がよくわかる

    下山途中、陽の向きが西になり、大峰山脈が立体的に見えるように。このウジャウジャッとした山々を望むが好き。大普賢岳がよくわかる

  • 西日になると見え方がかわる

    西日になると見え方がかわる

  • 西日の明神平

    西日の明神平

  • 明神平から下る

    明神平から下る

  • 西日なのか、金剛山・葛城山方面は霞んで見える。立体感はあるのでこっちほうが好きだ

    西日なのか、金剛山・葛城山方面は霞んで見える。立体感はあるのでこっちほうが好きだ

  • 西日になると苔地帯の色も違った

    西日になると苔地帯の色も違った

  • 駐車場に到着。計算とおり、日が沈む18時前に下山できました。お疲れ様でした。

    駐車場に到着。計算とおり、日が沈む18時前に下山できました。お疲れ様でした。

ユルケイ登山の登山好人さんから、関西登山 旅行記のブログ「へたれな休日」のIkajyuさん達と台高山脈の檜塚へ行こうとお誘いがあったので行きました。
Ikajyuさんのお知り合い、今回はマルタンさん、つーさん、なおなおさんに初めてお会いしてご一緒させていただきました。
この付近は冬にいった明神平以来で、S嬢は台高山脈は大台ケ原三津河落山のあの界隈以外、そして5人を超える団体での登山は初。
本来の予定では、薊岳からバリルートで尾根を下山するルートだったのですが、
明神岳~檜塚奥峰までの尾根で思わず時間がかかってしまったので、ピストンになりました。
ちょっと勉強不足でした^^;
桧塚奥峰山頂で初のパスタをやってみましたが、安定悪くガスを倒してしまい、ガッシャンッ!
幸い、麺は地に触れなかったのでセーフ。
ミートのソースをかけて食べたらめっちゃ美味しいかったです。
山で食べるパスタも最高!
下山前、桧塚のほうをどうするか考え”させられましたwww”が、片道10分だし、天気もいいのでいっておくことにしました。
久々の団体登山でもありましたが、皆さん話しやすく良い感じの方々でした。
またご一緒させていただきたいです^^