
ここからは雪であがれないので林道の途中に車を停めてスタート

榑ヶ畑登山口まで林道を歩いていく

歩きにくいし長い林道だ

1時間かけてやっと榑ヶ畑登山口

ここでしばし休憩をとる

さあ、ここから登山スタート

山小屋かなや。もちろん冬はやってない

飲めそうなジュース一本だけあったけど飲めるのかな!?

汗拭峠に到着。ここで二合目。ここからワカンいるかなって思ったらアイゼンのほうがよさげだったのでアイゼン装着

三合目に到着

大洞谷源頭ここからジグザグ登りになるはずだったが

雪の量が増えてきた

四合目に到着

ちょっと疲れたのでここでしばし休憩~

五合目の見晴台に到着

フワフワそうだったのでダイブしてみた

山頂付近はガスってるぽいな

六合目に到着

本来はジグザグ道なはずだけどトレースは直登していたのでそのまま直登するが、かなり急だった

みなさんヒーヒー言いながらの急登

うわーやはり山頂付近はガスってる。ほぼホワイトアウト寸前

看板埋まってるけど、おそらく七合目

ここからスノーシューorわかんにはきかえる

ガスってるけど、霧氷は美しい~来てよかった

霊仙山への登り。ここもヒーヒーいいながらの登りとなった

やったぜ!霊仙山頂上に到着。これで二度目の登頂になる

こちら頂いた画像。記念撮影をしました。ありがとうございましたmm

こちらも頂いた全員の集合写真です

海老の尻尾がすごいことになっていた

さぁ、続いて避難小屋へ向かいます

ガスってて避難小屋の場所がいまいちわからなかったけど、GPSで確認しながらルーファイ。そして見えた

ちょっとガスがはけてきたかな!?っと思いながら避難小屋を目指す

避難小屋に到着

今日の昼食はきつねうどんなり!

食後のコーヒータイム

昼食後、避難小屋から表に出てみると琵琶湖が見えてるじゃないですか!伊吹山は半分雲に隠れてました

霊仙山のほうはちょいガスってるけど、稜線が綺麗に見えた。こはこれでいい

美しい霧氷

避難小屋から下山します

おぉ~晴れてきた

霊仙山側の稜線も見えてきた

青空まででてきた~やった!

青空が出てきたところで気持ちの良い歩きとなる

それにしても青空にまで恵まれるとは・・・

しばし青空を撮影

美しい

もう少し雪があればもっとよかったか。でもこれでも十分

八合目のお虎が池の鳥居きてなかったので帰りに立ち寄ってみた

さあ、下ります。さようなら霊仙山。また会う日まで!

汗拭峠までもどってきた。結構早いペースだった

榑ヶ畑登山口に到着。ここからまた長い林道歩きなのね><

榑ヶ畑登山口から1時間弱で駐車場所へ戻ってこれた。車が見えた時はうれしさ数倍だったことは言うまでもない。お疲れ様でした~
今回10名パーティーになった榑ヶ畑ルートでの霊仙山。これが今シーズン初の雪山登山になりました。林道が積雪で進めないために最初は林道歩きになりました。この林道歩き、行きも帰りも一番しんどかったと言えるでしょうか。とにかく長い林道歩きは面白味がなくて、しかも雪で歩きにくく一番こたえました。朝は天気も良くて林道でも期待していましたが、汗ふき峠付近から雪が降ってきて展望は諦めていました。ところが時には晴れたりしてちょっとは期待できるかなっと思いきや、七合目からはホワイトアウト寸前のガス。それでもトレースがありGPSもあったので山頂に辿り着くことができました。避難小屋で昼食後に、外はガスがある程度はけて琵琶湖や他の山々が見える絶景に。青空もでてきて、青と白のコントラストも楽しむことができました。海老の尻尾やら景色やら歩いているだけでも楽しい。その後、天気はまた悪くなりましたが、美味しいところだけ頂けた感じで良かったです。霊仙山はまるで別世界に来たかのような景観なので個人的にはかなり気に入っています。いろいろありましたがめちゃ楽しい雪山登山の一日になりました。