
鷲林寺からスタート

ここから入山します

パノラマコースと書いていますが、パノラマコースから外れるのでは!?

いきなりの急登の連続続く

途中の岩上から景色が見えるところがあるけど、う~んちょい霞んでるなぁ

ちょうど観音山との真ん中?になる鉄塔

ここから尾根に入る

観音山(526m)に到着

う~ん霞がひどくなってきてる

体力的に消化不足なのでごろごろ岳を目指します

観音山までの登りとは違って気持ちの良い稜線歩きが続く

ここで分岐。右に登るとごろごろ岳、左へ下るとガベの城

まずはごろごろ岳を目指します。ここから10分ほどかな!?

ごろごろ岳(565.3m)に到着。数年前は汚い看板が立ってただけなのに、今はなんか立派になってる

続いてガベの城の展望地に到着。う~ん撮影しなおしたかったけど、この大気だとダメですな

ガベの城のピークを目指します

ガベの城(483m)に到着。ここはただのピークハントです

観音山に戻って撮影。今日はあきらめるしかないな

それでもこの光量。やはりここは甲山と向こうに広がる夜景が素晴らしい

大阪湾をズームで撮影してみた
本当は八ヶ岳に行く予定でしたが、どうにも連休真ん中の天気がよろしくない。
でも初日は晴れなので、どっか行きたいとのことで観音山にナイトハイキングに行きました。観音山だけだと消化不足なので、この周辺の山をピークハントをかねて徘徊。
前日の大気が良くてこの日の湿度はそれほどあがらない予報だったので行ってみたものの、夕方あたりからだんだん霞みがひどくなってきました。
夜景は残念でしたが、それでも久々の山歩きと夜景撮影の勉強にもなってそれなりの夜景が見れたのでOKでした。
ひでぶーさん、Katsuさん、お付き合いありがとうございました。