この辺りからノーマルタイヤでは不可能なので、車を止めて歩いていくことに・・・
この辺りは雪が凍っていました
野外活動センターに到着
大阪環状自然歩道を進みます
野外活動センター内の自然歩道
なんかこんなものが・・・
剣尾山登山口。第4キャンプ場の少し上にあります
山頂まで1.4km
このような石碑がコースに並んでいました。雪で道がわからなくなることがいくつかあったので、石碑に頼ったりしていました
稜線ぽい感じがしたのですが・・・
剣尾山への道しるべ・・・本当は雪で隠れていました^^;
ここまで結構、時間が経っている感じがしたのですが、まだ600mしか進んでいなかった!?
雪で道が隠れています
ここは七合目らしいですが、ほかの合目の看板はなかったです・・・
不動岩というらしいですが何かわかりません
ようやく行者口から登ってきた道との分岐点に到着
そろそろ真っ青な空になってきました
前回、昼食した場所です。今日はここで、とても昼食できそうにありませんね^^;
真っ青な空と雪景色♪
剣尾山山頂に到着
雪景色にこの看板、いい感じです♪
青と白のコラボ・・・絵になっています
深山も白銀の世界ですね
記念撮影
今日は家からトン汁を持ってきて温めて食べました
寒いところで暖かいトン汁は美味しいです*^^*
いつ来てもここの空は真っ青ですね。ここからの画像は、しばらく真っ青な空と白銀、白のコラボです
下山開始
分岐点よりピストンで六地蔵へ
雪景色の六地蔵・・・
六地蔵の裏側の地蔵!?
足が膝付近まではまる箇所がありました
大阪で好きな山の一つ剣尾山。どうしても、剣尾山の雪景色が一度みてみたくて今年、早速、その念願がかないました。前回の剣尾山~横尾山は行者山ではなく、今回は剣尾山のみ雪景色を見るために剣尾山のみ雪山登山しました。真っ青な空と白銀、白の雪のコラボが最高でした!!!こっち側のコースは誰も足を踏み入れておらず、雪の深いところがあったり、雪で道がわからない箇所もありました。雪の深い箇所があり、30メートルほど足ラッセルぽいことをしました。積雪は山頂付近では平均30cmほどありました。